たくさんあるブログの中から
しとりんブログにご訪問いただき
ありがとうございます!
先月に引き続き

今月も5月読まれた記事TOP10を
ご紹介します。
5月に読まれた記事TOP10
10位:よりよい人生を送るために選ぶべき3つの“間”とは
「人生をよりよくしたい!!!」
と思ったとき
自分ひとりで挑むより
もっと効率よく飛躍していける
「3つの間」
というのがあります。
私自身も
「大きく変化したい!!!」
と思うときには
この「3つの間」を
見方につけることを意識して
今までやってきました。
その方が
自分が変化していくのが
簡単になるので^^

9位:パスワード管理、まだ自分で頑張ってるのですか!?
口座管理はもちろんのこと、
アプリ登録だったり
サイト登録だったり
何をするのも
求められるパスワード登録。
確かに、
個人の情報を守るために
必要なものなのは分かっています・・・
ですが、
6桁だったり
8桁だったり、
大文字が必要だったり
記号が必要だったり。
同じものを設定してしまうと
セキュリティー警告が出るし・・・
違うものを設定するにも
考えるのも大変だし
メモするのも
メモした用紙をなくしたら
一巻の終わり・・・
なので私は
自分で管理するの
潔くやめました!笑

8位:なるほど~!だからお金より叶えたいライフスタイルが先なんだ
叶えたいライフスタイル
あなたにもありますか!?
その願い
ちゃんと叶っていますか???
もし願い続けているのに
叶っていないとしたら・・・
その原因は
「決める順番」にあるかもしれません。
というのも、
私たちは
自分の思い込み通りの人生を
生きているわけなので。笑

7位:自分をネガティブにする他人比マインドからの脱出方法
SNSが盛んな現代において。
周りの人たちをみて
自分と比べては
悲しい気持ちに
なってしまっていませんか!?
私たちの感情は結局のところ
すべて喜びなので、
ネガティブになることを
否定しているわけではありませんが。
その感情は
あなたにとって
必ず意味のあるものです。
その意味に気付いて
今日から一歩前に進んじゃいましょう^^

6位:これは便利!1つの口座内で目的別にお金を管理する方法
固定費削減などに励んだことで
お金が蓄財に回せるようになった私ですが。
お金が増えてくると
例えそれが必要経費だったとしても
今度は減らすのが嫌になりませんか!?
数字が増えていくのが
楽しくなっちゃうので。
そんな人には
目的別にお金を管理するのを
オススメします!

5位:今年は「自分のため」に生きていく!!!
母になると、
自分のことは二の次で
子どものために何かするのが
いい母親像である
なんて
思い込んでいませんか!?
それ、
順番間違えてるかもしれません。
というのも、
私たちは
自分が満たされて初めて
相手に与えたり
優しくしたりする
余裕が生まれるものだから。
自分が満たされていない状態で
一生懸命子どもの世話をしようとして
でも思うようにいかなくて
子どもに八つ当たりした経験
あなたにもありませんか!?
子どもの寝顔を見ながら
「言い過ぎちゃたな・・・
何やってんだろう、私・・・」
なんて
自分責めしちゃったりするんですよね。
(私もあったな~)
というわけで、
子どもを大切に思うママこそ
まず自分を大切にすることから!

4位:稼ぎたいのに稼げない・・・には理由があった!
あなたは
「稼ぎたい!!!」って
思いますか?
(私は稼ぎたいです~)
で、
現実はどうですか!?
・・・
↑ここで、
「私、稼ぎたいのに
思うように稼げていないかも・・・」
と思ったあなたへ↓

3位:思い込みの変換に納得感はいらない!
私たちは
置かれている環境に応じて
様々な思い込みを持っています。
それってホント!?真実!?
なんて自分に問いかけてみたら
たくさんの思い込みに気付くでしょう。
そして、
思い込みに気付いたら
それを手放すときでもあるのですが
新しい思い込みに対して
自分を納得させようとして
苦しくなったこと
ありませんか!?

2位:ドコモ社員直伝!【ahamo】料金プランと新メニュー『大盛り』
大学生の頃から
ドコモユーザーであり
固定費の最適化に
せっせと取り組んでいる私としては
以前からとても気になっていた
ドコモの格安スマホ料金プラン【ahamo】
今回ご縁あって
販売担当の方から直接、
(オンライン上ですが)
しかも
発売前の新メニューまで
ご紹介いただける
という
大変嬉しい機会に恵まれまして^^
私的に気になってる部分が
マルっと解決したので
【ahamo】を検討されてる方や
格安スマホ料金プランが気になってる方に
これはお役に立てるのではないかと
記事にしてシェアさせていただきました。

1位:40代シングルマザーのゆとりある未来へ向けた0→1貯蓄計画
今まで
貯蓄なんてあまり考えることもなく
それでも
何の不自由もなく生きてきた私ですが。
40代でシングルマザーになって初めて
将来について真剣に考え
「ゆとりある未来のために
私も貯蓄していきたい!」
と思い当たったのです。
ゼロ、
いやむしろマイナスからスタートした
私の貯蓄計画。
元々、気になることを
コツコツ情報収集するのは
好きなので、
まだまだ駆け出しではありますが
0から1へと
ステップアップすることができました!

以上、
5月に読まれた記事
1位から10位までの紹介でした。
毎日をよりよくするために
何か少しでも参考になる部分があれば
嬉しいです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。